障がい者就労支援事業A型 株式会社なから 【自転車通勤】
- nakarakaneko04
- 5月21日
- 読了時間: 4分

皆さんは自転車には乗りますでしょうか?
長野だと専ら自動車で移動することが多いとは思いますが、私はいつも自転車で移動しています(記事のトップにある自転車を使っています)。
自転車の方が運動できる…とかではなく、それしか移動手段がないからという理由なのです。自動車免許はありますが車は持ってなく…
とはいえありがたいことに自転車で行ける範囲にいろいろ揃っているのでなんだかんだずるずると自転車生活をしています。
皆さん一度は乗ったことあると思うのでわざわざ紹介しなくてもいいのですが、個人的なメリットとデメリットを紹介します。
・メリット
まず自由度が高いです。徒歩と変わらないくらい自由に道を選ぶことができます。
そして、場所によるかもしれませんが、長野の場合ほぼ人ごみに飲まれないので渋滞など気にせず移動できます。
また、車ほど早くないので、景色をゆっくり楽しんだり、好きなタイミングで止まってじっくり見ることもできます。
次に、お金がかからないことです。正確にはかかりづらい、なのですが、車と違って税金を払う必要がないですし、ガソリン代もかからないので自転車代だけ払ってしまえばブレーキなどパーツが損傷しない限りはずっと乗っていられます。
あとは細かいところですが、運動になることや置き場所が小さくていいなどが挙げられます。
ここまで書いてて「思ったよりメリット多くないような…」とか思ってしまったのは内緒です。
・デメリット
まず、自分で漕がなくてはいけないので体力が持っていかれます。運動になることをメリットととるかデメリットととるかにもよりますが、以下の要因もかさなってしんどいことがままあります。
次に天候にめっぽう弱いです。雨はレインコート着るなりしても濡れますし、風は向かい風だととてもしんどいです。晴れていても逆に常に日差し当たりますし、雪が積もるとまともに走れません(私は走っていますが)。
また、坂にも弱いです。下りは一番爽快なのですが、下りがあるということは上りもあるというわけで、もはや自転車降りて上った方が楽といえば楽です。
次に、長距離となると体力的にきつくなります。個人的には片道20、30分超えるとめんどくさい気持ちが強くなってきます。
他には、暖かい時期だと虫が飛んできたり、運べる荷物が少なかったり、車道と歩道どっち走ったらいいんだ問題や、絶妙に車からも歩行者からも見てもらえない立ち位置だったり…などあります。
メリットもデメリットも色々ありますが、総評的には、「雨が降ってないときにちょっとその辺まで行くくらいならとても良い」です。
住んでる場所や目的にもよりますが、車の下位互換とはならず、それぞれにいいところがあるなと感じます。
以下最近個人的に感じること
来年?から自転車の罰則が厳しくなるみたいです?詳しくは知らないのですが、スマホ使いながら運転したり歩道を走っていると違反を取られるみたいです。
スマホのながら運転は早く取り締まってほしいところですが、歩道に関しては…なんともいえないですね…
車道を走っていると車に邪魔扱いされ、歩道を走っていると違反になる(一部除く)。自転車用道路もあまり無いですし、長野の場合歩道に人が歩いている方が珍しいので走ってもいいような…もちろん歩行者には気を付けつつ、ですが…
あと、お店などから車道に車が出るときや、歩道に歩行者が出てくるとき、反対側を見てくれないことが多いです。「自転車通るよー」と教えたくても、そういう用途でベルを鳴らすのも良くないようです。難しすぎる…
この辺は車の速度60km制限みたいに大雑把に見てもらえることを願います…
様々なお仕事があるなからに、是非、見学にいらしてみては、いかがでしょうか。
スタッフ一同、お待ちしております!
TEL026‐254‐7523 (株式会社なから) へご連絡ください.
お問い合わせお待ちしております。
Comments