top of page
検索

障がい者就労支援事業A型 株式会社なから 【初めてのblog】

  • nakarakaneko04
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

今回初めてblogを書くことになりました。何を書こうかと考えてみました。

私は、なからに就職して2ヶ月強経ちます(寄稿時点)。そこで、この2ヶ月を振り返ってみました。

私は昨年まで、家の外に出ない生活を送っていました。それでも、仕事に就いて働きたいという思いから、在宅での就労支援A型を利用していましたが、もっと人間関係が作れて、様々な経験ができる通所型の就労支援を利用しようと決めて、5日間の体験と面接を経て、「なから」でお世話になることになりました。

「なから」に入って感じたこと4つご紹介します。


1つ目は、通勤が楽しい事です。

毎日、決まった時間に家を出て、車で出勤するのですが、「仕事に向かう」という良い意味での緊張感と車を運転することでの気分転換もあり、通勤することが全然苦になりませんでした。車の中では、お気に入りの「Mrs.GREEN APPLE」や「藤井風」さんの曲などを聴いています。曲に合わせて口ずさんだりもしています。もちろん、安全運転を心がけています。


2つ目は、スタッフや通所している仲間が優しいことです。

なからでは農産物事業もやっていて、それに関わる作業をしている時に、物を運ぶ時に一人で運べないでいる時に代わりに運んでいただいたり、作業がスムーズにいくように「コツ」を教えていただいたりしています。仲間同志がお互いをフォローし合うことが自然に行える温かさがあります。さらに、これはとっても大切なことだと思うんですが、フォローしてもらった時は、誰もが「ありがとう」と声を出し、何かしてもらった時は「ありがとう」が言える会社です。


3つ目は、自分の弱い所、弱い所に気づけることです。

今、PC作業もやっているのですが、この2ヶ月で自分の作文能力の弱さを実感しました。(だから、このblogもドキドキしながら書いています(^_^;))でも、弱点がわかるって結構ツライことですが、弱い所がわかることで、それを克服することで自分のスキルが上げられるし、自分に向いていることも見つけやすくなります。未来の自分にとって絶対にプラスになると前向きに考えています。そんな、様々なことに出会えるチャンスが、「なから」にはあると感じています。


4つ目は、「仕事をしている自分」に自信が持てることです。

以前は、時間に縛られることもなく過ごしていましたが、毎日定時に出社して、タイムカード(なからはタブレット式ですが)をチェックして朝礼をみんなで行い、決まった時間に作業をする。そして、作業の成果として収入を得る。そのような時間を持てることが、仕事に就いてお金を稼いでいるという自信につながっていると感じています。


自ら幸せをつかめるヒトになるために、一歩踏み出してみたいと思っているなら、

是非「なから」を一度体験してみて下さいね。


TEL 026―254―7523(株式会社なから)へご連絡ください。

お問い合わせお待ちしております。

 
 
 

Comments


bottom of page